西崎流若葉会二代目西崎緑舞踊公演 八百比丘尼ID : 148459
- 公演タイトル
- 西崎流若葉会二代目西崎緑舞踊公演 八百比丘尼
- ジャンル
- 日本舞踊 その他
- 公演日時
- 2016年09月18日(開演 11:30)
- 会場
- 国立劇場大劇場(東京都)
- 演目
- 「操り三番叟」 「都鳥」 「槍踊り」 「傀儡師」 「藤娘」 「恋傾城」 「櫓のお七」 「神楽娘」 「夕立」 「妹背山」 「新曲浦島」 「鷺娘」 「粟餅」 「静と知盛」 「吉野山」 「八百比丘尼」
- スタッフ等
- 【義太夫】竹本弥乃太夫 竹本泉太夫 竹本弥咲太夫 豊澤清次郎 豊澤祐二 豊澤公彦 【常磐津】常磐津和佐太夫 常磐津松重太夫 常磐津和英太夫 常磐津松希太夫 常磐津八百二 岸澤式松 常磐津祐二郎 【清元】清元梅寿太夫 清元清栄太夫 清元喜美太夫 清元成美太夫 清元紫葉 清元静二郎 清元成太郎 【長唄】東音宮田哲男 東音西垣和彦 東音山口太郎 東音味見純 東音村尾俊和 東音塚原勝利 東音宮田由多加 東音高橋智久 東音山口聡 東音穂積大志 【囃子】福原徹 望月左太郎 望月正浩 望月左太寿郎 望月左太晃郎 堅田新十郎 堅田喜三郎 福原百之助 福原百貴 【照明】国立劇場照明部 【音響】国立劇場音響部 【大道具】歌舞伎座舞台 【小道具】藤浪小道具 【衣裳】日本演劇衣裳 【かつら】三浦寛巳 【顔師】岡田憲夫 【後見】坂東五郎 向井信 沢村紀ノ介 【狂言】清野正嗣 「八百比丘尼」【作】岸田理生 【演出】鈴木完一郎 【音楽】平井澄子 半田淳子 瀬戸龍介 【美術】中嶋正留 【衣裳プラン】岸井克己 【音響プラン】和田徹二 【照明プラン】櫻井真澄 【大道具】歌舞伎座舞台 【衣裳】日本演劇衣裳 【衣裳協力】東京衣裳 【小道具】藤浪小道具 【顔師】岡田宣夫 【かつら】三浦寛巳 【舞台監督】西條義将 中尾友也 【制作】小玉照夫 【振付監修】五世花柳芳次郎 【太鼓】花木久実 【琵琶】半田淳子
- 出演
- 「操り三番叟」西崎緑洋(千歳) 西崎緑(翁) 西崎緑風(三番叟) 「都鳥」西崎緑利誉(芸者) 西崎緑慶文(半玉) 「槍踊り」西崎紫都加 西崎悠貴美 「傀儡師」西崎曜 「藤娘」西崎友 西崎雪重 西崎尋 「恋傾城」西崎華水 「櫓のお七」西崎陽(お七) 坂東五郎 向井信 沢村紀ノ介(以上人形遣い) 「神楽娘」西崎緑苑 西崎扇翠 「夕立」西崎緋晃 「妹背山」西崎緑重(求女) 西崎昇陽美(橘姫) 西崎珠未誉(お三輪) 「新曲浦島」西崎緑千寿 「鷺娘」西崎緑章司 「粟餅」西崎緑奈 西崎香寿 「静と知盛」西崎緑恵美 「吉野山」西崎緑深(静御前) 西崎芽衣(吉野山) 「八百比丘尼」西崎緑 西崎緑苑 西崎緋扇 西崎浅緑 西崎園 西崎緑洋 西崎曜 西崎緑恵美 西崎緑八 西崎昇陽美 西崎緑奈 西崎緑深 西崎緑重 西崎緑祠 西崎浅里 柴崎正道 川島和明 北岡康宏 池田飄一 小田聡 高城ツヨシ 松原政義 木下雅之 守富龍人 栄冶郎 岡田太樹 玉城海 政木コヲタ 福久聡吾 菊川耕太郎
- 料金
- 6,000
公演検索結果ページに戻る公演検索ページに戻る