第52回推薦名流舞踊大会ID : 148094
- 公演タイトル
- 第52回推薦名流舞踊大会
- ジャンル
- 日本舞踊
- 公演日時
- 2016年09月22日(開演 11:00)
- 会場
- 国立劇場大劇場(東京都)
- 演目
- 「手習子」 「松の緑」 「藤の花」 「お祭り」 「夢」 「汐汲」 「扇獅子」 「鷺」 「山姥」 「君ヶ代松竹梅」 「お夏」 「春興鏡獅子」 「八島」 「鳥刺し」 「角田川」 「傀儡師」 「伊勢参宮」 「保名」 「藤娘」 「八島」 「雷船頭」 「雨の四季」 「蝶の道行」 「申酉」
- スタッフ等
- 【囃子】仙波清彦 仙波孝記 仙波大明 仙波貴之 仙波宏多 仙波宏香 仙波和典 田中佐幸 望月太意之助 望月秀幸 福原徹彦 福原寛 【大道具】歌舞伎座舞台(株) 【照明・音響】国立劇場 【音響】パシフィックアートセンター 【衣裳】松竹衣裳(株) 【小道具】松竹小道具 【顔師】湯浅良光 【狂言】福田達也 【後見】高橋敏広 小川義昭 佐藤孝 【制作】ダイコー企画 【制作補】梅澤良行 「鷺」「君ヶ代松竹梅」「雨の四季」【長唄】東音宮田哲男 東音西垣和彦 東音木田岳男 東音鈴木崇晃 東音赤星喜康 東音宮田由多加 東音田口祐 東音若和田史弥 「春興鏡獅子」「伊勢参宮」「藤娘」【長唄】東音渡邉雅宏 今藤政貴 今藤政之祐 杵屋喜太郎 杵屋正則 杵屋昴太朗 杵屋五三郎 東音小島直文 杵屋五吉郎 松永忠一郎 杵屋五助 杵屋正叡 「扇獅子」「山姥」「お夏」「鳥刺し」「傀儡師」「保名」「申酉」【清元】清元梅寿太夫 清元清栄太夫 清元喜美太夫 清元成美太夫 清元紫葉 清元静二郎 清元成太郎 「角田川」「雷船頭」【常磐津】常磐津初勢太夫 常磐津光勢太夫 常磐津和洸太夫 常磐津勢寿太夫 常磐津菊寿郎 常磐津齋蔵 常磐津菊太郎 「蝶の道行」【義太夫】竹本弥乃太夫 竹本泉太夫 竹本司太夫 豊澤清次郎 鶴澤祐二 鶴澤公彦 「八島」【荻江】荻江露舟 荻江寿秀 荻江寿楓 荻江露延 荻江露朝 荻江露半 「八島」【地唄】富山清琴 【筝】富山清仁
- 出演
- 「手習子」「松の緑」要の会 「藤の花」「お祭り」多摩市古典芸能こども教室 「夢」結月舞 「汐汲」安田千紘 「扇獅子」藤間春素娥 藤間春親 「鷺」吉村輝尾 「山姥」西川としみ 「君ヶ代松竹梅」若柳果穂 「お夏」花柳寿院 「春興鏡獅子」中村登世之丞 中村登茂千寿 中村登世美 中村登世静 中村登世姫 「八島」藤間蘭黄 「鳥刺し」坂東百々三 「角田川」花柳橘弥 花柳扇麗 「傀儡師」花柳貴彦 「伊勢参宮」花柳芳彌生 花柳まり草 「保名」花柳惠右衛門 「藤娘」中村登世治 「八島」吉村文章 「雷船頭」西川喜之華 西川大樹 「雨の四季」貴山観史朗 「蝶の道行」宗山流胡蝶 花柳琴臣 「申酉」芳柳寿々之助 芳柳寿々香織 芳柳寿々靜祥 芳柳扇寿 芳柳ゆう 芳柳寿々笹 芳柳寿々昌之 芳柳雪芽 芳柳寿之緑 芳柳友華
- 料金
- 7,000
- チラシ
- PDFを開く
公演検索結果ページに戻る公演検索ページに戻る