第59回日本舞踊協会公演ID : 147200
- 公演タイトル
- 第59回日本舞踊協会公演
- ジャンル
- 日本舞踊
- 公演日時
- 2016年02月20日(開演 11:30)
- 会場
- 国立劇場大劇場(東京都)
- 演目
- 「みみをすます」 「樋口一葉」 「たけくらべ」 「高野聖」 「花の段」 「梟祈願」 「君立ち川」 「天狗風」
- 参加
- 2016都民芸術フェスティバル
- スタッフ等
- 【囃子】堅田喜三久 望月太喜雄 望月左武郎 堅田新十郎 堅田喜三郎 藤舎呂秀 藤舎呂凰 住田長十郎 住田福十郎 中川善雄 福原百七 【照明プラン】池田智哉 【照明助手】千原悦子 (株)アルファソリューション 【照明操作・音響操作】国立劇場舞台技術部 【音響プラン】高橋嘉市 【大道具】歌舞伎座舞台(株) 【顔師】湯浅良光 【附打】柴田正利 【後見】坂東五郎 沢村紀ノ介 橘崇 高橋敏弘 【狂言作者】竹柴正二 竹柴吉松 竹柴聡 【演目解説】葛西聖司 【制作】(公社)日本舞踊協会 「みみをすます」【詞】谷川俊太郎 【音楽】今藤政太郎 【振付】尾上墨雪 【長唄】今藤政貴 杵屋秀子 今藤政子 今藤美知央 杵屋栄八郎 松永忠一郎 杵屋五三吉次 杵屋五三吉雄 「樋口一葉」「たけくらべ」【作詞】西條八十 【音楽】宮川寿朗 【作舞】西川鯉三郎 【担当】西川左近 【大和楽】大和左京 大和礼子 大和久悠 大和久萌 大和櫻笙 大和久子 大和久涛 大和久織 「高野聖」【原作】泉鏡花 【作詞】平岩弓枝 【音楽】十四代杵屋六左衛門 【作調】田中佐十次郎 【振付】四世花柳壽輔 「花の段」【作詞】谷崎潤一郎 【音楽】二世都一広 【振付】四世井上八千代 【担当】五世井上八千代 【一中節】宇治はる 宇治さよ 宇治しほ 宇治はん 宇治をと 宇治とく 宇治し乃 【箏曲】米川敏子 「梟祈願」【原作】宮沢賢治 【脚色】遠藤啄郎 【音楽】豊竹呂大夫 【編曲】藤舎呂船 【振付】尾上墨雪 【演奏】豊竹英大夫 豊竹希大夫 豊竹亘大夫 藤舎呂船 藤舎円秀 藤舎清之 藤舎呂裕 藤舎呂凰 望月太津之 中川善雄 藤舎推峰 「君立ち川」【音楽】吉住小三郎 【振付】藤間勘祖 【原作】吉川英冶 【脚色】宇野信夫 【長唄】杵屋直吉 杵屋巳津也 東音味見純 杵屋正一郎 杵屋喜太郎 日吉小八郎 杵屋正則 杵屋三瓶 杵屋栄八郎 松永忠一郎 杵屋五三吉次 杵屋五三吉雄 杵屋栄次郎 稀音家一郎 杵屋史弥 「天狗風」【音楽】稀音家六四郎 【振付】四世花柳壽輔 【原作】吉川英冶 【脚色】宇野信夫 【長唄】杵屋直吉 杵屋巳津也 東音味見純 杵屋正一郎 杵屋喜太郎 日吉小八郎 杵屋正則 杵屋三瓶 杵屋栄八郎 松永忠一郎 杵屋五三吉次 杵屋五三吉雄 杵屋栄次郎 稀音家一郎 杵屋史弥
- 出演
- 「みみをすます」泉秀樹 西川扇重郎 藤間直三 若柳吉央 五條詠絹 花柳喜衛文華 花柳幸舞音 藤間聖衣曄 「樋口一葉」花柳ツル 「たけくらべ」中村江梨 「高野聖」水木佑歌(女) 花ノ本海(男) 花柳昌克(薬売り) 五條珠太郎 西川扇左衛門 花柳克昂 花柳輔蔵 藤間豊彦 若見匠祐介(以上コロス) 「花の段」花柳笹公(幸子) 井上葉子(雪子) 井上安寿子(妙子) 「梟祈願」松本錦升(梟) 尾上紫(雀) 猿若清方(僧) 「君立ち川」吾妻節穂(衹王) 藤間勘恵理(衹女) 花柳眞理子(仏御前) 「天狗風」花柳芳次郎(牛若丸) 花柳翫一(金王丸) 尾上菊透 西川一右 花柳静久郎 花柳寿々彦 花柳近彦 花柳昌鳳生 花柳楽人 藤間裕太郎 若柳吉優亮 若柳三十郎(以上天狗)
- 料金
- 8,500 5,500 2,000
- チラシ
PDFを開く
公演検索結果ページに戻る公演検索ページに戻る